こんにちは。元雑貨店員の案内人です。
プレゼントを選ぶのって実は結構大変ですよね。
ちょっとしたお祝いであればさほど気にする必要はありませんが、結婚祝いとかになると色々マナーがあります。
今回は元雑貨店員らしくマナーや変わりつつある常識・非常識を紹介していきたいと思います。
おめでたいお祝い事は基本奇数を意識
これは結構馴染みあるマナーだと思います。
ギフトやお祝い金を包む際の数字は基本的に奇数が良いとされています。
この数字と言うのは特にお金には顕著なので
- 結婚式のお祝い金は1万、3万、5万
- 弔事の際のお金は2万、4万
これぐらいが一般的ですね。
なお、入れるお金のマナーは
結婚式の際は新札(用意できなければしわ・折り目のない物)
弔事はしわ・折り目のある物が原則。
新札は普通は用意しないと揃えられないため、この日を待ってました!と言う意味合いがあります。
弔事の際どうしてもキレイなお札しか無い場合は入れる前に半分に折るなどして折り目を付けましょう。
数字が奇数を意識する理由として偶数は2で割れる数なのでお祝い事では「2人の仲が割れる」などの理由から敬遠されています。
ただし例外的な数字も多々あり、一例として偶数の「8」と奇数の「9」。
8は末広がりや無限という意味合いでOK、
9は「苦」を連想させるのでNGとされています。
基本的には奇数を意識しましょう。
ギフト系で○○3点セット、○○5点セット、が多いのはこれが理由と言うのもあります。
スポンサーリンク
数字の良し悪し早見表
- ・・・〇:奇数
- ・・・〇:ペアなので慶事でも可
- ・・・〇:奇数
- ・・・×:「死」を連想させるので不可
- ・・・〇:奇数
- ・・・△:半ダースなので一応可
- ・・・〇:奇数
- ・・・〇:「八」で末広がり、「∞」で無限のため可
- ・・・×:「苦」を連想させるので不可
- ・・・△:区切りとして良いとも悪いとも
- ・・・〇:奇数
- ・・・△:1ダースなので一応可
- ・・・×:キリスト教では縁起の悪い数字のため不可
- ・・・×:偶数
- ・・・△:奇数だが数が多い
こうやってみると奇数なら何でもOKと言うわけでもはありません。9や13など奇数でもダメな物もあります。
9はもちろんですが、13はキリスト教の方には絶対NGな数字ですので、基本的には避けた方が良いでしょう。
6や12はダース単位で1塊と捉えられる・・・と言うのはパッと理解できる人も少ないレベルなので、偶数と捉えかねないためこれも避けた方が無難。
10は区切りの良い数字なのでOKと言う人もいれば、区切りがつくと捉えてNGと言う人もいます。
したがって贈り物で使いやすい点数は3・5・7・11ぐらいまでしょう。
これ以上多くするとごちゃごちゃするので、キチンとした贈り物には不向きです。
結婚祝いにOK?NG?覚えておきたい品物!
さて、数のマナーを知ったら次は品物のマナーを覚えておきましょう。
ついついお祝いとして渡してしまいそうなNGな物がありますので、NGな物は特に注意して覚えておきましょう!
黒などのダークな色合いはOK?NG?
答え・・・基本的にはNG。
お祝い事ですから出来ればペールトーン(淡い色)を贈りましょう。
しかし、貰う人が黒やグレーなどが大好きでペールトーンを使わないだろうな・・・と分かっている場合はOKです。
割れ物はOK?NG?
答え・・・OK!
昔は「割れると縁起が悪い」と言われてNGでしたが、最近ではそうでもなくなっています。
頑丈な箱入りギフトなども増えているので、さほど気にしなくても良いでしょう。
開けた瞬間に割れているのは絶対にNGなので、取り扱いには注意しましょう!
ブランド包丁はOK?NG?
答え・・・NG!
刃物は「縁を断切る」と言う意味合いがありますのでプレゼントに渡すには向いていません。
同じ理由で「はさみ」「ナイフ」などもダメです。
ヘンケルスのような高級用具を渡そうと考える人も多いですが、刃物を渡すのは避けましょう。
高級ハンカチはOK?NG?
答えNG!
ハンカチは漢字で手巾(てぎれ)と書きます。
手切れと同音異義語なのでコレも縁切りと取れるためNGです。
特に純白は日本だとご遺体に白い布をかけるので絶対NGです。
ハンドタオルなどハンカチに近いサイズではなくボディタオルなどの大きさを選ぶとよいでしょう。
日本茶はOK?NG?
答え・・・個人的にはOK。
グレーな答えで申し訳ないんですが、人や地域によるため何とも言えないのが現状です。
NGとされる理由では弔事や香典返しで使われることが多い為、お祝いには向いていない・・・と言われます。
個人的には宇治出身のため日本茶=高級品と言うイメージですし、新茶は縁起物と言うぐらいなので贈り物で渡してもいいと考えています。
とは言えこれは個人的見解ですので、贈る相手を選ぶ贈り物になっています。
最近では若い世代だと急須が家に無いというところもありますので、昔とはまた違う理由で難しい贈り物となってしまっています。
スポンサーリンク
結婚祝いを渡す日ベストな日程とは!
さぁ、品数・品物が決まればあとは渡すだけですが、結婚式を控えた夫婦は何かと忙しいもの。
最後はせっかくのお祝いを気持ちよく受け取ってもらうための渡す日のマナーです。
大前提は受け取り側の都合の良い時
結婚式の前後どっちがいいかと聞かれますが、実はマナー的にはどちらでも問題はありません。
何より大事なのは受け取り手の予定です。
プレゼントであれば仏滅や先負を避けて、絶対に大安!と、そこまで気にする人も少ないのでちゃんと予定を聞いておきましょう。
直接渡しに行く場合はもちろんですが、遠方で郵送する場合も必ず「いつなら受け取れるか」を聞いておきましょう。
郵送の場合運送会社での保管期限と言うものがあり、ある程度日数が立つと返却されますので要注意。
(大体5日~1週間程度)
渡す日は余裕があるときに
結婚式前であれば遅くとも挙式の1週間前までには渡しましょう。
直前に渡すと事前準備や最終確認に追われる為、新郎新婦も忙しくなります。
早ければ1,2ヵ月前でも大丈夫ですが、あまり早すぎないようにしましょう。
結婚式後に渡す場合もこちらも終わってすぐは避けましょう。
また結婚式後の場合は新婚旅行に行っている場合もありますので要注意。
もし結婚式後に渡す場合は式に出席していれば写真を一緒に同封しても良いでしょう。
式に出席するからと言っても直接会場に持って行くのは自分も相手も荷物になりますからやってはいけません。
- 数は3・5・7を意識する
- 刃物・ハンカチはNG!
- 渡す日程は結婚式の前後は避けて確認
- 当日持ち込みは絶対NG